持病である脳炎を理由に甲状腺がんの手術を断らてしまい途方にくれた末に
藁にもすがる思いで2019年11月19日に投稿した闘病日記。
このブログが予想を上回る反響があり、無事に僕が手術を受けるに至ることができたどころか
同じ病気のご家族様から「ブログを読んで参考になった、勇気づけられた、この病気の情報がほとんどなかったので嬉しかった」など多くのDMをいただきました。
自分の体のことを公表することで仕事にどんな影響が出るのか
子どもの出産直前で妻に余計な心配事を増やすだけではないのか
確かなことはなに一つない状態、様々な葛藤の中で起こした行動でした。
しかし、こうして直接たくさんのDMをいただいている結果を見る限りではありますが
この行動には大きな意味を持ったように思います。
昨日は脳の病院の定期受診に行ってきて
甲状腺がん摘出後の血液検査結果をいただいたところ
僕の脳炎の原因の一つになっているMOG抗体が陽性から陰性になっていました。
※NMDA-R抗体は保険が利かない為、検査できず
甲状腺癌を摘出したからMOG抗体が陰性になったと100%確証があるわけではないとのことですが
少なくとも甲状腺がん摘出前は陽性だった人間が摘出後に陰性なったという一つの事例ではあると思います。
甲状腺がんは一般的に成長も遅いので、そのままにしておくという選択肢を勧められてはいましたが
NMDA受容体脳炎は卵巣に出来た腫瘍が原因で引き起こすことが医学的に確認されていることを調べていた僕にとっては
卵巣ではなくても同じホルモンを司る甲状腺にある腫瘍がどうしても無関係とは思えなかったのです。
そんな背景があり、甲状腺癌の摘出手術を受けることに必死になっていました。
確かに甲状腺がんと脳炎の直接の因果関係は分かりません。
検査ができていないのでNMDA抗体がまだ陽性なのか陰性なのかも分かりません。
今回陰性になったMOG抗体も、たまたま検査の時に見つからなかったという可能性は0ではないかもしれません。
同じ病気の人すべてに絶対当てはまることでもないと思います。
ですが、今焦点を当てるべきはそういった不安要素ではないと思うんです。
僕は闘病中、自分が明るくなれる情報をずっと探していました。
そんな理由で今回の後日談を書かせていただいております。
どうか、今回の僕のこの一勝を勝ち取ることができたという出来事が
同じ病気を持つ方やご家族様達の元に届きますように。
